前回の更新からかなり期間が空いてしまいました。
相変わらず株式投資からは遠ざかっていますが、FXの方は続けています。
為替を読む難しさを体感中です...(汗)
スポンサーリンク
難しい理由:昼間と夜間で全く値動きが違う!
下調べしている段階で知ってはいたのですが、実際に取引してみるとよくわかります。
日本市場が開いている間は比較的ボックスレンジで動きますが、15:00で株式市場が引けると一気に雰囲気が変わってきて、夜間になるとトレンドに則った為替の動きになります。
「トレンドがあるんなら問題ないんじゃ?」と思われる方もいるかもしれません。
比較的長い時間軸でホールドする方は問題ないかもしれませんが、FXの場合は短期トレード(数PIPS程度)でちょこちょこやっている方も多いのではないかと思います。
私は日中のボックスレンジの際はちょこちょこやってる感じなので数PIPSで指値したりして利確しています。
日中の勝率はそれなりに高いです。
しかし、15:00で引けた後も同じ要領で取引していて利益を削られる、もしくはマイナスまで持っていかれる展開が多いです。
ここのところは急激に円安が進んだこともあり、為替の動きとしてはかなり激しい部類に入ると思います。
これが引け後のトレンド相場になるとより激しさを増す感じです。
特に経済指標発表のタイミングは要注意ですね。
確認ミスでホールドして迎えてしまって大赤字になってしまったり、逆に大きく利益を出せたりもしましたが、ものすごい値動きです。
経済指標発表のタイミングではよほど自信がない限りポジションを持たない、もしくは圧縮しておくことが非常に大事という認識になりました。
自分の投資スタイルを貫くことが大事
FXに関しては取引できる時間が非常に長いので自分の投資スタイルを貫くことができれば、少なからず利益を出していくことが可能なように感じています。
今の私だと、昼間のボックスレンジの際にいくらか利益を出しておいて、夜は静観気味にしておけばいいかな?とも思います。
しかし、大きく利益を出すなら夜間のトレンド相場でもあります。
どのようなスタイルで利益を出していくか、そしてリスクを管理していくか...
まだまだ勉強が必要です。
それでは★
スポンサーリンク

最新マーケット情報がPC・スマホで見放題【日経チャンネルマーケッツ】
定期預金や、国債に変わって選ばれている資産運用とは


ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村