今日は日銀政策決定会合でした。
チラッと流れたテロップを見て、「あ、金融緩和したんだ!」と気づき、引け後の先物を確認してから「あれ!?」となってその意味が分かりました。
スポンサーリンク
今回の金融緩和は年間3.3兆円のETF買い入れ額を6兆円に増額するというものでした。
それ以外の国債購入額やマイナス金利などは変更なし=現状維持となったため、市場の判断としては期待外れに映ったようです。
日経平均も一時マイナス302円まで行ったものの、そこからは買い戻しが入りプラス92円で引けています。
これだけ見てると、
実質追加緩和なし→アルゴも巻き込んだ売りが発生→リバ→空売りも巻き込んだ売りが発生→リバ
みたいな動きですね。急落すると落ちすぎてリバはしますが、一発目の急落が一直線なのを見るとアルゴのせいもあるように思えます。
最近の値動きの荒さはアルゴの仕業に思えてなりませんね。
ここの所はあまり荒い値動きを見せていませんでしたが、こんなチャートを見るとまた以前のような乱高下が始まるのではないかと不安になります。
上げるにせよ下げるにせよ、マイルドな方が損失は少なくて済みますしね。
(これ、負債がかさんでいる人が言うやつですよ。笑)
今夜の先物は米国のGDP統計の伸び率低迷と日銀緩和の失望感もあったため軟調に推移しています。
2週間続いたリバウンド相場も黄色信号が灯り始めてように思いますのでこまめな利益確定をお願いします。
・・・ポケノミクスも完全に終了みたいですね。
サノヤスだけ下げが続いてますが、他の銘柄は通常運行に戻った感じです。
んー、こういった相場をたまに乗りこなせたら資産運用もグンと効率化できるんだろうなぁ・・・と感じます。
それでは★
スポンサーリンク
ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村